ご来訪ありがとうございます。 トップページへ
『でじかめ温泉』
デジタルカメラ,写真についてのコンテンツです。
ごゆっくりおくつろぎ下さい。
 


DP2 (ISO400) 41mm F3.2 [1/25s] RAW撮影&カスタム現像

『かっこいいコスチュームに包まれて』

写真をクリックすると大きな写真(470万画素。等倍サイズ画像)を表示します。




DP2 (ISO100) 41mm F5.0 RAW撮影&カスタム現像

『嬉しそうに日を浴びる

写真をクリックすると大きな写真(470万画素。等倍サイズ画像)を表示します。
 


オリンパスのマイクロフォーサーズ機「E-P1」の実写サンプル写真が、海外の各所で公開され始めています。

「標準設定でのJPEG撮影」と思われるサンプル写真の画質は、ハッキリ言って良くないです。シャープネス処理が「等倍画像をターゲット」にしてしまっているため、強く掛かりすぎていて、実使用時(スライドショー鑑賞や印刷)に遠近感が乱れてしまっている画質だと感じました。

CMを担当している「宮崎あおい」さんは、現在「E-410」を愛用しているらしく、それに「E-P1」が加わったとしたら、そのやや硬調すぎる画質になって大丈夫なのかどうか心配です。

dpreview.comさんのサンプル写真を見てみてください。※等倍よりも、実際に使用する縮小サイズを眺めた印象(硬いか柔らかいか)が重要です。

オリンパス E-410 … E-410も自分的にはシャープネス処理が少し強いと思いますが1000万画素等倍がターゲットなので、E-P1ほどは硬くなっておらず、奥にあるものは奥に感じられると思います。E-420もE-410と同傾向です。
http://www.dpreview.com/gallery/olympuse410_samples/

オリンパス E-P1 + ズームレンズ等 … ピント範囲外も硬くなって(奥にあるはずのものの一部分だけがクッキリ手前に見えがち)しまっています。
http://www.dpreview.com/gallery/olympusep1_preview/

「アート(芸術)」としての画質を考えると、好みは人によって千差万別なので、シャープネスが強すぎる硬い画像も、ひとつの表現方法として成り立ちます。

ただ、「写真」としての画質として考えると、シャープネス処理が強すぎる画像は、遠近感が破綻してしまっているため、理屈的にも高画質とは言い難い画質ではないでしょうか。

おそらくオリンパスの開発者の方々も、「1200万画素の等倍画像」をターゲットにするあまり、前機種との「縮小された状態(実際によく使うサイズ,印刷された状態)での画質比較検証」が、満足には行われていない気がします。(存分に行っていて、縮小,印刷時の、あの硬い画質が一番ベストだと判断して発売したのだったら、ごめんなさい)


ただし、E-P1は色々設定できますので、解決策があります。JPEG撮影でも「シャープネスの設定」を弱めにすればいいですし、SDカードやハードディスクが安くなった現在では、全てRAW撮影して好みのシャープネスで現像してしまえば、この問題に関しては全く問題がなさそうです。

おそらく、私と同様のことを感じてだと思いますが、下のサイトで公開されている、「E-P1」の実写サンプル写真は、全て「シャープネス最低」の設定で撮られています。

オリンパス E-P1 + 34mmパンケーキレンズ
http://www.lenstip.com/1728-news-Olympus_E-P1_+_Olympus_M.Zuiko_Digital_17_mm_f_2.8__-_sample_shots.html

等倍画像からトリミングで使う方以外(つまりほとんどの方)は、強すぎないシャープネス設定で撮っておくのがベストに思います。

強すぎないシャープネス設定で撮っておけば、等倍トリミングしたくなった場合や、アートとして不自然でもシャープ感を強調したい場合にも、レタッチソフトで後からシャープネス処理を行うことができます

逆に、強いシャープネス設定で撮ってしまった場合は、弱めシャープネス処理のような自然に近い遠近感に戻すことは不可能なのです。


つまり、「写真画質」から「アート画質」へは容易に加工できますが、 「アート画質」から「写真画質」へ戻すことはできないのです。

ですので、「等倍画像のシャープさとノイズだけで画質を判断する一部のレビュアーの方々」には不評になってしまうかもしれませんが、デフォルトでは「写真画質」であるべきだと考えます。


E-P1本体と同時発売の34mmパンケーキレンズは、コンパクトデジカメとしてはそれなりに良い部類なのではと思いますが、DP1やDP2と比べてしまうと、少し周辺の描写が甘い(絞っても)部分があるようです。

あと、色の感じやノイズなどは、まだサンプルが少ないので、またたくさんサンプルを見て、機会があれば書きたいと思います。

低感度の画質を優先ならば、残念ながらDP2とは比較にならない(DP2のほうが表現力が上)と感じます。高感度も、DP2は癖(暗い部分に緑や赤が被る。E-P1のような通常のCMOS,CCDのノイズよりも目立ちがち)はありますが、3層の解像力を生かした印象的な高感度写真が撮れます。

左上のお地蔵さんの写真はISO400です。屋根の暗い部分に緑被りが見られますが、フルサイズ最上機のISO400でも、これだけの布、石、ガラス、木、紙、金属の表現は難しいのではないでしょうか。

                                              2009.6.21更新
 


DP2 (ISO200) 41mm F3.2 RAW撮影&カスタム現像

『時速400km/h』

写真をクリックすると大きな写真(470万画素。等倍サイズ画像)を表示します。

ISO200&F3.2で、夕日が沈んで少し暗くなり始めたぐらいでも、充分に撮ることができました(この写真は1/40秒)。
画質も「良すぎるISO100」と比べてしまうと落ちますが、かなりのものです。
 
 


DP2 (ISO100) 41mm F5.0 RAW撮影&カスタム現像

『雲の存在

写真をクリックすると大きな写真(470万画素。等倍サイズ画像)を表示します。
 


オリンパスのマイクロフォーサーズ機「E-P1」の詳細が公式発表されました。(7/3発売)
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009a/nr090616ep1j.cfm

個人的な第一印象としては、「重い(パンケーキレンズ込みで406g。DP2は260g。)」です。レンズ結合部や、ごみ掃除機能、手ブレ補正機能が付いていることを考えると、どうしてもこの辺りの重さになってしまうのかもしれません。

レンズキャップ取り外しの使い勝手の問題もあるので、「いつも共にして持ち歩くカメラ」というカテゴリーからは少しはみ出している感じです。(DP2も、改造LC-1を取り付けない場合は、レンズキャップの取り外しは少々面倒です)

最初から首に掛けて出掛けて、撮影メインで散策する場合には、おそらく充分な軽さだと思います。

いつでも携帯しておくという使い方の場合は、自分的にはDP2(電池込み280g)でいっぱいいっぱいな感じです。E-P1は、電池込みだと450gぐらいになりそうですので、自分が昔使っていたFinePix6900zと同じぐらいなんですね。あの重量を毎日持ち歩くのは、自分的にはキツそうです。


「手ブレ補正機能」を本体に内蔵してきたところは、大きなポイントだと思います。望遠レンズを使った場合に効果が大きいでしょう。

広角のパンケーキ34mmレンズを付けた場合には、手ブレを気にする暗さになったときには、同時に被写体ブレも気にしなくてはいけない(手ブレ補正が効かない)ケースが多くなりそうなので、個人的には重くなるならば無理して手ブレ補正は要らないと思っています。もちろん、軽く薄く搭載できるのならばあったほうが嬉しいです。


「液晶23万画素」は予想外で残念。DP2も同じく23万画素で、ピントが正確に合ったかどうかわかるためには、もっと画素数が必要です。ただ、E-P1は「ハイパークリスタル液晶」ということで、日中でも見やすいより高品質な液晶のようです。


AFも「ハイスピードイメージャAF」と謳っているように、おそらくコンパクト機としては速いAFで撮影できそうです。MFも、対応レンズを付けた場合、フォーカスリングを回すと自動で画面拡大してくれるようですので、使い勝手はかなり良さそうです。

DP2も「MFダイヤルを回すと自動で拡大(&離して数秒で元に戻るとか使いやすいかも)」もできると更に使いやすそうですね。(ファームアップでの搭載希望)


あとE-P1には、一般のコンパクト機にもある「顔認識機能」や、「諧調オート(ダイナミックレンジ拡大)」などがあって、オートJPEGで撮影しても、失敗の少ない撮影ができそうです。

DP2は、DP2を使ったことがない人に撮ってもらうのは難しい(Pモードでも、例えば十字の上キーに触れてしまうと、MFモードに切り替わり、パニックになるでしょう)カメラです。E-P1は、オートに設定すれば、とりあえず誰でも安心して使えそうなカメラな感じです。※追記。E-P1は内蔵フラッシュがないので、逆光時の人物撮影は少し心配です。


画質に関してですが、まだE-P1のサンプル画像はアップされていないようです。自分は現状、「3層式フォビオン」のDP2の画質が一番好きですし、理屈的にもマイクロフォーサーズよりも大きい素子を使っているアドバンテージはあると感じます。

ただ、小さい素子には「被写界深度が広い(ボケずに状況がはっきりわかる)」「最短撮影距離が短くマクロに有利」という、大きな利点もあります。実際、E-P1+34mmパンケーキレンズでは、20cmまで被写体に近づけるようですので、DP2(41mm,28cm)よりも、小さな花や虫の撮影はしやすそうです。

質感や空気感の表現などは、3層式のDP2のほうに軍配が上がりますが、素子が大きいため、28cmまで近づいた場合、だいぶ絞って撮影しないと、主役を写しきれないことも多いです。画質も大事ですが、しっかり撮れることも大切だと思います。

そういう場合、フジのF50fd(コンパクトとしては大きめですが小さいハニカムCCD搭載)は、被写界深度もボケ具合も丁度いい塩梅で、マクロ撮影がしやすかったなぁと感じます。

それでも今現在は、3層画質パワーなDP2で、試行錯誤しながら撮るのが、自分的には一番楽しいようです。ひと段落したら、マクロの撮りやすいF50fdも再稼動予定です。


そんなわけで、マクロもある程度写しやすく丁度いいバランスなマイクロフォーサーズ機には期待しています。

自分的には、今回のE-P1は、重量が重すぎてパスです。レンズ非交換&手ブレ補正なしででも「重量を軽く」作ってもらいたいところです。そうでないと、毎日持ち歩かなくなってしまって、結局写真を撮る枚数が減ってしまうことになりかねません。

パナソニックがLX4(コンパクト機LX3の後継)をフォーサーズ素子で出すという噂(あくまでもネット上での噂です)があるので、そちらのほうにかなり興味があります。


あと、E-P1の値段は思っていたよりも高かった(パンケーキレンズセットで11万円前後)ですね。DP2は、だいたい6万円台ですので、かなり差があります。

ですので、フリーズ問題がなければ、DP2は値段的にもコストパフォーマンスが高く、写真を趣味にする方には、すごくおすすめできるカメラだと思います。古すぎないパソコンであれば、外付けの1TB(1万円前後)〜1.5TB(18000円前後)あたりのハードディスクさえ買えば、全てRAW撮影しても、かなりの年月の間、問題なく運用できると思います。

そのフリーズ問題ですが、うちのDP2は、前回最新ファームでフリーズした後、「LCDスリープをオフ」「オートパワーオフを5分」に設定して様子見中です。その後、225枚撮りましたが、フリーズしていません。うちのDP2のフリーズ率は約600枚に1枚なので、今後も要観察です(^^;


このE-P1の発売を機に、今までDP1/DP2しかなかった「小型高画質機」のカテゴリーが、もっと盛り上がると楽しくなりそうですね。

                                              2009.6.17更新
 


DP2 (ISO100) 41mm F5.0 RAW撮影&カスタム現像

『よくある光景』

写真をクリックすると大きな写真(470万画素。等倍サイズ画像)を表示します。
 



トップページへ戻る


 

このページはリンクフリーです。現在、相互リンクは行っていません。
メールは、こちらへ

『でじかめ温泉』の写真は、撮影者に著作権があります。
Copyright(C)2000-2010 Kitao Nakamura.